最近ストレスたまっていませんか?
人間は・・ちょっと・・飲みにいったり旅行にいったりおいしいもの食べたり・・ストレス発散することができますわんちゃんは・・・そのストレスを・・・ありのまま表現できずに・・・
あるサインを出しているのです
見逃すな!ストレスサイン
犬は経験で学習していきます。だから・・楽しい経験をいっぱい増やしてストレス発散を目指してあげましょう。
○ストレスチェック○
ひとつでもあったら・・要注意です
① ほめるよりも叱ってしまうことがおおい?
②長時間家を留守にしがち?
③散歩をしない?(外に出さない)
④家族以外の人やほかの人との接触がない?
⑤平日はまったくでかけないのに週末やお休みの日だけドックカフェドックランなど犬にとって見知らぬ場所にでかける?
⑥最近引越しなどで住環境が変化した
⑦飼い主さんがイライラしたり緊張したりすることがよくある
ストレスサイン SOS SOS SOS
○あくび カーミングシグナルのひとつ・緊張とストレスのためにあくびの回数がふえます。
○ストレッチ カーミングシグナルのひとつ・伸びをしてストレスから気を紛らわせようとしています
○足裏の汗をかく 床に足跡がつくくらい足の裏に汗をかいている場合犬は緊張しています
○体をかく 転位行動のひとつストレスから気を紛らわせようとする行為
○顔をそむける カーミングシグナルのひとつ・視線を合わせなくして敵意がないことを示している
○なめる カーミングシグナルのひとつ・相手や対象物をずっとなめている敵意がないことを示している
○あえぐ 気温が高いわけでもないのでのどもかわいていないのでハーハーと舌をだしている場合犬が緊張している証拠
重度のストレスサイン・・・として!
毛がぬける・排泄の失敗・回数の変化・意味不明な行動などもあげられています。
☆カーミングシグナル・・とは!
落ち着きをもたらすシグナル・カーミングシグナルは「不安」や「ストレス」を感じたときに発し、
相手に発する信号と自分の状態を伝えたり自身や相手を落ち着かせる動作もあるようです。
☆転位行動・・・とは!
緊張が高まると突然今までとは関係ない行動をとる
ストレス予防・改善方法
心はウキウキ気分はハッピーこれは・・・人間世界にもいえることですね。。
わんちゃんにもこれが一番の予防方法です。
怖がりだから・・外へださない!・・・いえいえ・・外にでたら・・わんちゃんが見たことないもの・音・匂いなどで興味がわきます
また・・いってみたい!って気持ちに変化しします
家族以外の人・同じ仲間のわんちゃんと・・会えます。わ~~い!うれしいです。明日も会いたいね。って犬語でご挨拶しています
ちゃんとお散歩から帰ってきたら・・おいしいおやつなんかあげたりしてみたら・・お散歩したらおいしいおやついただけるって上機嫌になります。
犬は経験で学習します。
人間もわんちゃんの社会もストレスが多いこの時代・・・
人間のイライラも・・・わんちゃんは・しっかり感じてしまってます。
わんちゃんも生きています・ストレスも感じています。
飼い主さんが・・・そのストレスの原因をしっかり読み取ってあげてください。